長く使っていると、キャンプ用のテントは必ず汚れてしまいます。
普段あまり洗うことはないかもしれませんが、目立つ汚れがついてしまった場合は、適切に洗う必要があります。
そんなときに、正しい洗い方を知っておくと便利です。
また、テントは経年劣化による加水分解で防水性能が低下していきますよ。
そのため、防水スプレーを使って対策を考える方も多いでしょう。
しかし、やり方を間違えると逆効果になることも。
そこで今回は、テントの正しい洗い方と防水スプレーの適切な使い方について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください。
テントの洗い方を解説
-
テントを分解する
テント本体、フライシート、ポール、ペグなどのパーツをすべて取り外します。 -
汚れを落とす
軽い汚れは乾いた布やブラシで払い、大きな泥や砂は水で洗い流します。 -
洗浄液を準備する
ぬるま湯に少量の中性洗剤を混ぜ、洗浄液を作ります。(漂白剤や刺激の強い洗剤は使用しないでください) -
やさしく手洗いする
柔らかいスポンジや布を使い、汚れが気になる部分を中心に優しく洗います。
強くこすると防水加工が損なわれる可能性があるため注意しましょう。 -
しっかりすすぐ
洗剤が残らないよう、たっぷりの水で十分にすすぎます。 -
乾燥させる
直射日光を避け、風通しの良い場所でしっかり乾かします。
湿気が残るとカビの原因になるため、完全に乾燥させましょう。
テントは防水スプレーしたほうがいい?
テントに防水スプレーをしたほうがいいのでしょうか?
今回はテントに防水スプレーをするメリット、デメリットを調べました。
まずは防水スプレーをするメリットから書きます。
雨や湿気から保護することができる
防水スプレーを使用することで、テントの生地に保護膜を形成し、雨や湿気からテント内を守ることができます。
これにより、快適なキャンプ体験をすることができます。
日焼けや汚れからも保護することができる
一部の防水スプレーには、日焼けや汚れからもテントを保護する効果があります。
これにより、テントの耐久性を高めることができます。
長期間の使用に耐えることができる
防水スプレーを使用することで、テントの生地を長期間にわたって保護することができます。
これにより、テントの寿命を延ばすことができます。
テントに防水スプレーをするデメリットは?
テントに防水スプレーをするのはメリットだけではありません。
デメリットもあるので、調べて書きました。
悪影響を与える可能性がある化学物質
一部の防水スプレーには、有害な化学物質が含まれている場合があります。
これらの化学物質は、テントの生地に吸収されたり、環境に放出されたりすることがあります。
生地の呼吸性を妨げる可能性
防水スプレーは、テントの生地に膜を形成するため、呼吸性を妨げる可能性があります。
これにより、テント内が蒸れやすくなり、湿気がたまりやすくなる場合があります。
防水スプレーの耐久性の問題
防水スプレーは、使用頻度や環境条件によっては効果が薄れることがあります。
特に長期間の使用や、激しい雨などの条件下では、定期的な塗り直しが必要になる場合があります。
ここで重要なのが防水スプレーは、テントの生地に膜を形成するため、呼吸性を妨げる可能性があることです。
せっかくテントの生地の呼吸性(撥水性)が良い商品を購入しても、防水スプレーを吹きかけることで呼吸性(撥水性)が無くなることがあります。
使用する前に防水スプレーを使用するか考慮したほうが良いでしょう。
テントに防水スプレーをするやり方
テントの防水スプレーのやり方と注意事項を書きました。
- テントを広げ、表面に直接スプレーしないように、床に防水シートを敷きます。
- スプレー缶をよく振ります。
- 適度な距離(通常は10~12㎝)から、均等にスプレーをかけます。
- 面積をカバーするために、スプレーを縦に、横に、斜めに移動します。
ここで、大切なのはスプレーが乾くまではテントを広げたままにして下さい。
これを怠るとスプレーの油が衣類に付着して染みになって大惨事になります。
テントに防水スプレーをするときの注意事項
テントに防水スプレーをするときの注意事項もあるので調べて書きました。
●スプレーを行う場所が風の強い場所でないことを確認してください。
風がある場合は、スプレーが散乱し、目や口を刺激する可能性があります。
●スプレー前に、テントの生地タイプに合わせた適切な防水スプレーなのか確認してください。
テントによって使用するスプレーが異なる場合があります。
●防水スプレーを使用すると、テントの生地が滑りやすくなることがあります。
テントの中に入るときや出るときに注意してください。
テントの防水スプレーは内側にもしたほうがいい?
テントの防水スプレーは、外側だけでなく内側にも使用することが推奨されています。
内側にも防水スプレーを施すことで、防水性能がさらに向上し、過酷な環境でも快適なキャンプ体験をサポートします。
本記事では、防水スプレーを内側に使用するメリットについて詳しく解説しました。
内側にも防水スプレーを使うメリット
1. 防水性能の強化
テントの内側に防水スプレーを使用すると、雨水や湿気が内部に侵入するリスクを軽減できます。
特に長時間の雨や湿度の高い状況では、テント内を乾燥した状態に保つことが快適なキャンプの鍵となります。
2. カビや汚れの防止
防水スプレーは水の浸入を防ぐだけでなく、汚れやカビの発生も抑える効果があります。
テントの内側にスプレーを施すことで、清潔さを保ち、次回使用時の不快感を軽減できます。
3. テントの寿命を延ばす
定期的に防水スプレーを使用することで、テントの生地が劣化するのを防ぎ、長期間にわたって使用可能にします。
これにより、コストパフォーマンスも向上します。
まとめ:テントの洗い方や防水スプレーのやり方は?内側にもした方がいいのか徹底調査
以前はテントを洗う習慣が全くありませんでした。
しかし、長く使い続けるうちに、どうしても汚れが目立つように…。
そこで思い切って洗ってみたところ、すっかり綺麗になり、とても気持ちよく使えるようになりました。
この経験をもとに、今回の記事を書いていましたので、少しでも皆さまのお役に立てれば嬉しいです。
コメント